【DDR】MAX10000 (kcal) ~ENDYMIONから逃げるな~

この記事は,B4UT Advent Calendar 2023 の参加記事です.他の方の記事は以下から見ることが出来ます.

https://b4utmzi.wixsite.com/b4ut/advent-calendar-2023

はじめに

音ゲーマーの普遍的習性とは何か?

どうも皆さん, おはこんばんちは. B4UT2ndのにゃぴぃと申します.

折角だしクリスマスのイブと当日にアドカレを書きたいと思いB4UTアドカレ参加のスプシにハンドルネームを記入してから, 何の記事を書くか決めるに際してずっとこの問いが脳裏に潜んでいました. 1記事は真面目な解説記事を書くことにしていたのですが(【SDVX】つまみの上手な回し方、そしてつまみを回すことによるその効果。 - NYAP_UTotogamer’s diary (hatenablog.jp) ボルテプレイヤーは是非読んでみてください~), もう片方は音ゲーに関連して何かはっちゃけた記事を書きたいと思っていました. しかし, そう簡単に新規性があってかつ面白いアイデアなど思い浮かぶはずもなく.

そんなある日, ふと問いに対する自分なりの答えが降りてきました. それは"数値を追求すること"ではないかと. 

 

どの音ゲーにおいても, やりこむ人間の最終目標は大体理論値に収束してきますし, その前の段階でもその時の地力で出せるスコアを伸ばしたりクリア曲数を増やしたりというのは割と誰でも通ってきた道かと思います. というわけで, 何かの数値を追究してその記録を書きたいと思いました. しかし, 並大抵の記事ではつまらない. そこで, 私のやっている機種についていろいろ動画を見て思いを馳せてみました. そして, 思いついたのです.

DDRには消費カロリー表示があるのにこれを追究したDDRer見たことないな?

と.

こんな感じで消費カロリーを数値と食べ物換算の両方で分かりやすく教えてくれます.
最高単位は900kcalのカツ丼. というか1カツ分踏まないこと無いからそれ以外覚えてない.

そういう訳で, "1日のプレイで消費カロリーをどこまで伸ばせるのか"のチャレンジ決行が決まった訳です. パチパチ~

計画

とはいえ, 本気で消費カロリーの限界を追求するとなるとかなりの挑戦になります. チャレンジが決まった時点で私の実力はSP九段, DP七段, SP足18クリアは7曲. 当然, 高難易度曲の方が1曲あたりの消費カロリーは大きくなります. とはいえ, 世の中には足18を連続して全曲プレイする変態行為偉業であるところの足18マラソンを実行するDDRerもいるらしいですが, 私はまだそこまで人間を卒業できていません. MAX360 激譜面(足18)を踏めば(ラストの滝を抜けた後で体力が尽きてしまうので完走こそギリギリ出来ていませんが)大体1回で65kcalくらいは消費できますが, 今の私の体力だと10連奏くらいが限界です.

足16鬼譜面マラソンをやった時でも2,500kcalくらいで体力の限界が来てしまいました. 到底, 通常の遊び方をしていてはカロリーの限界には挑めません. 発想の転換が必要でした.

そこで, 足12~14を(明らかにやべー奴らは除いて)一通り踏んで消費カロリー量に対する消耗体力のコスパの良い譜面を特定しました.

やべー奴①

やべー奴②

その結果, 私の場合だと候補に入ってきたのは

①Elemental Creation 踊譜面(足14)

メリー・エレクリスマース!!!!!!

②POSSESSION 踊譜面(足14)

"哲学"はCDP譜面のことだからな?

そして, 

③ENDYMION 楽譜面(足13)

この画像の女性自体の名前はセレネらしい. 1へぇ.

でした.

それぞれ1プレイあたりの消費カロリーは大体50kcal, 50kcal, 45kcalと量だけ見ればENDYMIONは若干劣っていました. しかし, やはり足14と13の違いか, 脚へのダメージが明らかに小さく更にミスの少なさも安定していたので毎回LIFE4を選択してもかなり高確率で完走できEXTRA STAGEに入れるので財布へのダメージが大体3/4になるという利点もあり, ENDYMION BASICに粘着することになりました.

ENDYMIONから逃げるな。

場所に関しては普段は池袋ラウンドワンで踏むことが多いのですが, 混み具合・混み始めた時の避難先(ゲーパニ)の有無を考慮してアキバのレジャ2で踏むことになりました.

準備

丸1日踏み続けるとなると, 準備も入念にしなければなりません.

普段普通にDDRを踏むときは大体水分1.5~2Lと着替え, たまに糖分補給用のコンデンスミルクを持参しているのです. しかし, 平常時(大体曲間の休憩時間をフルに活用したり待ちが発生したりして4時間くらい踏んでいることが多い)でそれなので当然その程度の装備では満足に踏み続けられる訳がありません.

そこで, 以下の装備をクソデカトランクに詰めて持参しました.

①スポーツドリンク2L×3本

②補給食(カロリーメイト4本入り×2箱, コンデンスミルク1本, 潮キャラメル1袋)

③着替え×2セット(下着・靴下2セット・ズボン・シャツ)

④自転車用のグリップ付き手袋

⑤タオルたくさん

⑥モバイルバッテリー

⑦絆創膏・包帯

トランクに詰めたのは, 肩に重い荷物を背負って行き返りで体力を消耗したくなかったからというのもありますが, 単純にカバンに入りきらなかったからというのが大きいです()

クソデカトランク. 海外旅行に行くときに使ってた明らかに日常使いでないやつ.

服や手袋はすでに持っていたものを使ったので良かったのですが, 衣料品と飲食物は買う必要があったので前日夜に最寄り駅にあるドラッグストア・スーパーで買いましたが, それでも合計2,000円弱はしました. 何やってんだ.

また, いろいろ電卓をはじいてみた結果, 取り敢えずの到達可能そうな目標を10,000kcalに設定しました. なお, ウルトラマラソンの消費カロリーは成人男性でだいたい7,000~8,000kcalが目安らしいです. 過酷なDDR. お前ら笑うな!

本番当日

そして, 駒場祭があったりB4UT部内戦があったりしてバタついている内にあっという間に12/14(木), 本番当日を迎えました. 絶起をキメてアタフタしまくり......とはならずに, 9時間ほど眠って8:15頃起床, コンディションは悪くありませんでした.

目が覚めてからはシャワーを浴び, 服を着てコーンフレークとスープの朝食を済ませました. 一番恐れていたのは踏み初めに身体が冷えていて怪我するのとエネルギー不足で脚が動かなくなることでしたからね. 食事を済ませた, 髪が邪魔にならない様ワックスでオールバックにガチガチに固め, 荷物を確認したらいざ出発です.

9時ちょうどくらいに出発して, 秋葉原には9:55ごろ着弾しました. 元々はレジャ2で踏む予定でしたが, 一応ゲーパニに寄ってみたら全然人がいなかったので水や補給食を切らした時の補給の便利さ・トイレの近さなどを考慮してゲーパニへと変更しました.

早速ゲーパニへと入り, DDRのあるフロア(たしか6F)へと向かいます.

朝の10時に起きていることが珍しいのでこんなに人のいないアキバゲーパニを見るのは初めてでした. この日稼働を始めたCHUNITHM LUMINOUSに人が吸われていたのかもしれませんが. 

さて, 早速上着を脱ぎ, 手袋をはめ, ペットボトルとカロリーメイトを取り出してe-amusement passをかざし踏み始めていきます. 流石に1クレごとの写真は撮っていないので, ここからは1カツごとの様子をダイジェストで紹介していきます.

 

11:00 1カツ到達

まだまだ余裕. いろいろ考える余裕があったのでメンタル的にはここら辺が一番きつかったかもしれない. 1譜面を延々と繰り返すの, かなりクる.

11:52 2カツ到達

意外と脚へのダメージも少なく, 普通に楽しい.

12:43 3カツ到達

かなり良いペース. 流石に脚は多少熱を持ってきてるけどまだまだいける.

そして, ここでキリも良いですし一度昼食を挟みました. (なお, 3カツに到達したクレで最高スコアを連続で更新し982になりました. あと, ペットボトル1本目が早速空きました.)

ペットボトル1本目. まぁこれくらいのペースは普段のDDRと同じような感じなので, そこまで驚きも無く.

昼食は, アキバの駅前すぐの昭和食堂でいただきました. 美味しくてそれなりに腹持ちが良くコスパも悪くないのでお勧めです. 近くへ寄ったら是非.

豚キムチ丼大盛. 一瞬でガツガツ完食してしまって, 自分が3,000kcal弱消費していることを思い出した. 普段はもっと脚にダメージを受けているので......

食事やトイレ休憩なども含めて, 30分くらい休んでから再び踏んでいきます. 外に出て身体が多少冷えたこと・胃に固形物が入ったことも意識してペースは飛ばしすぎず.

14:09 4カツ到達

食事の際に座って脚を休められたこと, 栄養補給出来たこともあり余裕をもって踏めています.

15:05 5カツ到達

腕と脚へのダメージの蓄積速度が放出速度を上回り始める. ちょっとキツい.

15:40 折り返し(5,000kcal)到達

折角なので気分転換も兼ねて六段ボス・初心者の壁であるMAX300 ESPで. ペヤングのペタマックスと同じくらいのカロリー量らしいです.

16:04 6カツ到達

流石に脚の放熱が追い付かなくなり始めてきました. 何気に, ここから画面下のカツ丼の表記が×になり始めます.

脚へのダメージも蓄積してきましたし, 汗をかきすぎて服がびしょ濡れになり重いし足元が滑り出したので一度快活CLUBへ行きシャワー&着替えを. ここまで気持ち良いシャワーは人生初でした. 本当に, 脚の熱と顔の汗が蒸発して出来た塩の結晶が洗い流されるような感じで最高でした. その後, ソフトクリームを1杯食べてドリンクを飲み, 30 分くらいで再びゲーセンへ.

17:37にはスポドリ2本目を完飲. 正直, 最初に6L分買ったときは過剰戦力かと思っていましたが全然正解でした.

気付いてなかったけど, 4Lの水が身体に入るって(店でも飲んでたし固形物も食べた)物凄い発汗してたんだなぁ......

17:46 7カツ到達

着替えたことで, 止まっていた汗が一気に出始める. 着替えって大事なんだなぁ......と実感する. シャワー効果で脚のダメージはだいぶ解消したものの, ここら辺から足底筋膜炎の気配が......

18:42 8カツ到達

ここら辺から母指球・踵・アキレス腱あたりがかなり大変なことになってくる. 特に左足は以前に靭帯を損傷した関係で弱くなっているのでだいぶ痛かった.

8カツに到達したタイミングでゲーパニが混み始めたので丁度ボルテを離脱したFFと話しながらレジャ2へ見送ってもらいました. 本当にありがとうございました, それでメンタルだいぶ持ち直しました.
レジャ2へ到着してDDRフロア(7F)へ移動したら早速踏み始めていきます.

ここで誤算だったのは, メンテがゲーパニとかなり違っていたことです. 特に, 私は他の人が踏みたがらず待ちが発生しない, パネルが固く沈まない競技仕様の筐体で踏んでいたので, ますます足裏へのダメージが蓄積してしまいました. 

19:52 9カツ到達

いよいよ本格的に足がまずくなり始めてミスを抑えられなくなってきたのでLIFE4を外して踏んでいる. 気を抜くと足首を捻りそうなので滅茶苦茶気を付けている.

ENDYMION(ジャケット)に監s......見守られながらENDYMIONを踏んでいる.

その後, 本郷を離脱した友人が応援に来てくれたので一緒につけ麺を食べました. こちらも駅前のやすべえというお店で, 足が痛すぎて写真に気が回らず撮り損ねてしまいましたが, 大変コスパも良く美味しいです. チェーン店で割とあちこちにあるが, 玉ねぎ入れ放題なのが油組と同じく好.

食事が終わったら, 友人と一緒にラストスパートをかけていきます. ENDYMION BASIC投げ続けても一緒に踏んでくれた友人に, 感謝.

いよいよ足が限界を迎えて, 全力でバーを掴んで体重を支え足にはパネルを反応させられる最低限度の体重だけがかかるようにしている. それでも痛い. アホ. 曲を選択肢にディスプレイへと近づく時の歩き方が完全にケガ人.

そして......23:24, 10,000kcal(大体11カツ)到達!!!!!!

10,000kcal!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なお, 正直マトモに精度は取れていませんでしたがそのクレの残りで踏んだ朧・色は匂へどについては間違いなく人生で一番純粋な気持ちでDDRを楽しんでいたと思います.

発見・所感

正直, やってみる前は離脱する原因があるとしたら脚が攣って続行不可能になるか腕が限界を迎えるかあたりになるかと思っていましたが, 実際には一番の苦しさは足の裏およびアキレス腱・膝に体重が乗り続けることによる炎症でした. 筆者は歩くのが好きでたまに長距離歩行をしているのですが, これは(道の舗装状況にもよるが)30~50kmほど歩いた時に起きる症状と酷似しています. やはり, 人間の足に全体重がかかるのは1日6~7時間にしておくのが良いのだなぁ......と実感しました.

また, 手袋に関しては当日の朝に思いつきで荷物に加えたのだがこれが存外に良い働きをしてくれました. 確かに, 手袋の中が蒸れるというデメリットもあるにはあるのですが, それ以上に, バーを掴むときに一番力のかかる掌底の部分を摩擦から保護してくれるというのは非常に大きかったです. 恐らく, 手袋なしでは6カツくらいの時点で皮膚が炎症を起こしてバーを握れずノンバーで踏まなければならなくなりチャレンジを完遂できませんでした.

包帯・絆創膏に関しては準備こそしていたものの使う機会が無くて心底安心しました.

補給食に関しては, 正直ノンストップで踏み続けようとすると食べている時間が無かったし, 後半に関しては痛みで食欲が消し飛んでいたので意外と余ってしまいました.

後悔としては, 開始直前と終了直後でそれぞれ体重を測定して比較してみても面白かったとは思っています. ちなみに, チャレンジのタイミングでは大体筆者の体重は63~4kgほどでした.

また, 調べた範囲では見つからなかったものの, チャレンジ終了後に, 同じく10,000kcalに実は挑戦していたという先達の方からTwitterでリプを頂きました. その方はSUPERNOVA2環境で挑戦していたらしく, ハデスやエタラブの楽譜面を踏んで23時間ほどで達成したそうです. いずれにせよ苦行であることには変わりありませんね.

最後に

これが1日の総合リザルトです. 全部ENDYMION BASICを踏んだと仮定しても(実際にはよりノーツ数の多い曲も多少踏んだが)数回の途中落ちを考慮しても100,000ノーツは踏んでいることになります. これである意味イジョケンの人々に食らいつけたのではないでしょうか.

なお, これは大体70クレくらい分の曲数になるので, 装備の調達なども考慮すると1諭吉さんはこのチャレンジのために飛んだことになるらしいです. つら.

おしまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

【SDVX】つまみの上手な回し方、そしてつまみを回すことによるその効果。

この記事は,B4UT Advent Calendar 2023 の参加記事です.他の方の記事は以下から見ることが出来ます.

https://b4utmzi.wixsite.com/b4ut/advent-calendar-2023

[目次]

  • はじめに
  • 仕様の解説
  • コツ
  • 最後に

 

はじめに

どうも皆さん初めまして, にゃぴぃと申します.

自己紹介がてら, 直近の駒場祭で撮った画像をば. あれ?これって裏垢っぽい構図では?

メインはACでボルテ(19.800), オンゲキ(16.18), DDR(SP九段, 足18クリア7曲)などを遊んでいます.

さて, この記事ではタイトルの通りボルテにおけるつまみの外れにくい回し方について, デバイスおよび処理の仕様を根拠として書いていこうと思います. とはいっても, どこの馬の骨とも知らない奴がこんなことを書いていても説得力に欠けると思うので, まずは軽く信頼性の担保をしておきます. 

筆者は17Pを3曲持っていて内訳はDaisycutter[EXH], Sharkbait[MXM], #Fairyjoke[MXM]で, Pet Peeve[MXM]は1-0, #Endroll[EXH]とFirestorm[EXH]は998と,  まぁそういう感じの人です. 私, 鍵盤弱すぎ?

つまみは他ゲーにはない独特なデバイスなので特に他機種経験者には敬遠されてしまいがちですが, 基本的にフィジカルは関係なくて回し方と認識のコツさえインストールしてしまえば(少なくとも筋力・柔軟性を多分に要求する鍵盤と比較すると)非常に高い再現性で上達できるかと思います. つまみが回せるとUCやPUCに大いに貢献できますし, 何より楽曲にエフェクトをかけるのがテーマのボルテでつまみ回せないのは勿体ないと思うので是非この記事を活かしてツマミストになってもらえると喜びます.

最後にですが, この記事の内容はあくまで私がSOUNDVOLTEX EXCEED GEARをValkyrie Modelで実際に遊んで検証したものであるため(大体の内容に関しては間違いないはずですが)本来のプログラムとは違う読み取り方をしてしまっている可能性があり, また環境が変われば参考にならなくなる可能性もあることを補足しておきます.

仕様の解説

さて, ではまずつまみの仕様を解説していきます.

基本的に, 非直角つまみは画面上で移動する方向と同じ方向(画面上で右移動なら時計回り, 左移動なら反時計回り)に回し続けると画面下にあるつまぶき君のアイコンが対応した方向に移動して繋がります. この際, 回している速度は関係ありません. 爆速で回しても追い越す事はありませんし, 逆にどれだけ遅く回してもデバイスが回っていると処理されれば追いつきます.

この仕様を踏まえると, 例えばBad Elixir[MXM]冒頭のうねうね

は以下の様な対称ジグザグつまみに読み替えられます. (絵が下手ですみません)

また, つまみが判定線に対して垂直になっているとき(俗に言うレーザー)はつまみをどちらの方向に回しても外れることはありません. そして, 直角つまみは判定タイミングで正しい方向に回っていれば(その前後の動きには関係なく)通ります. ですから, XROSS INFECTION[GRV]の以下のグチャグチャの赤色の方は直角とレーザーの組み合わせなので左肩上がり斜線と読み替えることが出来ます.

つまみが左右に移動しているときに回すべき方向と反対に回し続けてしまうとアイコンが描画されたつまみとずれてしまいます. このずれが累積して一定値を超えるとエラーになってしまいます. ですから, 例えば折り返しのタイミングだとうねうねしたつまみよりギザギザしたつまみの方がよりシビアに回さなければならないことになりますね.

だいぶ頑張って回さなくちゃいけないギザギザな例. ZENITH[MXM]

しかし, ちょっとの間なら逆方向に回してしまってもその後正しい方向に回せば一瞬でアイコンがつまみに追いつく補正が入ってくれます. このことを利用したのが野獣先輩ハイエナですね. 左右に高速で回すことで, 逆側に回したときは一瞬アイコンがずれてしまいますが正しい方向に回した時にずれた分が補正により無かったことになってエラーを回避出来ます. とはいえ, (私も使うことはありますし決して否定するわけではありませんが)前述したように左右移動が激しくなるほど外れやすくなりますし, 何よりエフェクトを付けてる感じは楽しみにくいので推奨はしませんが.

補正を使えずにアイコンが大きくずれてしまった際は回し続けて補正の効く位置まで修正する必要があります. ずれてしまった後につまみ描画の方からアイコンの現在位置に戻ってきてくれた時は動かさずとも再び光ってくれます.

また, 一応VMのつまみは回し終わった後に逆側に一瞬回るようになっています. (多分ハード的にそうなってる?)

使える状況がだいぶ限定的なのでこの記事で詳しくは紹介しませんが, はるなばオーエンのハイスピ設定などで実感した人もいると思います.

コツ

さて, 仕様の説明も終わりましたしじゃあ具体的にどう活用していくのかを説明していきます. まず, 仕様に準拠した全体的な意識ですが, "折り返しの際は手の動きの逆転を少し遅め意識で"回すというのを心がけるとだいぶ変わってくると思います.

これはつまみのずれの仕様が根拠になってきます. 少し遅めに折り返した場合, 確かに正規の折り返しのタイミングから実際の折り返しのタイミングまででアイコンのずれは発生してしまうのですが, つまみ補正の効果ですぐに復帰してくれて, 少ないエラーで, もしくは全くエラーを出さずないことが出来ます. 一方, 逆に早めに折り返してしまった場合だとずっとアイコンがずれていってしまい, 修正するには逆側につまみを回す必要があり(BPMにもよりますが)かなりのエラーが発生してしまいやすいです. ”少し遅め”と書きましたが, 感覚的には数フレーム程遅めにするだけでもかなり変わってきます.

また, 例を挙げと青椒肉絲緋色月下、狂咲ノ絶[MXM]のうねうね地帯やPet Peeve[MXM]がわかりやすいですね. 特に金枠或帝滅斗を目指していると非常に苦しめられている方も多いかと思いますが, 実はこの箇所, やっていること自体は意外とシンプルなんです.

緋色月下. うねうね~

ペッピー. 1-0踏んだから鍵盤譜面.

片方はうねうね・ギザギザして, もう片方は斜線になっているだけですね. それでも外れてしまう人の大半は, 正しい方向に回せていないかつまみの描画につられて/つまみが長すぎて手が止まってしまっているかのどちらかだと思います. よくよく見てみると, うねうねの後にそのまま回すパターンと折り返すパターンが混在しているので筆禍ってしまいやすいんですよね.

私の場合だと, "認識のリソースはうねうねの方向・タイミングとつまみ描画が全体としてどちらに動いているかだけに割いて, 斜線は無意識で全体と同じ方向に回し続ける"という方法で方向は正しく認識できるようになり, 脱力してろくろ回しをして兎に角手の止まるタイミングを出さないようにすることで後者の問題は解決しました.

この例に限らず, 左右のつまみが絡み合って左右のつまみが絡み合っているときは認識を上手く簡略化・パターン化して動きを無意識化するとかなり安定性が上がります.

そして, 自然でない動きをするときはてに力をこめて頑張って動かすようにすると良いと思います. 私が特にこれを意識しているのはLancelot ~Flame of the Rebellion~[MXM]の左右交互の直角と鍵盤の地帯ですね.

ランスロ. 片手トリル+直角の地帯, 本当にどうやったら光るの?

ここは鍵盤が表拍で直角が裏拍になっているので, 多くの人にとっては楽でないのかなと思います. 実際私も苦労はしたのですが, 表拍で鍵盤のリズムキープをして鍵盤を叩いた後に力を入れて頑張ってつまみを少し長めに回すとうまくいきやすいです.

最後に

いかがでしたでしょうか. 基本的な頻出の回し方についてはこれを参考に自分なりのスタイルを構築することでかなり克服できるかと思います. ハンドトリップなどに関しても, つまみに割く脳のリソースを最小化することでより鍵盤に集中できるようになって上達するかと思います. 練習には, Sharkbait赤やDaisycutter赤など, 取り敢えずHirayasu Matsudoの低・中難度譜面をPUCしていくとかなり効きます. 回し方のパターンについてはこちら(SDVX 回し方のイメージを掴むとご利益があるつまみの形5選 | ボルテの知恵ログ (ie-voltex-blog.com))も参考にしてくださるかといいかと思います. 譜面画像はSDVX譜面保管所EXC(SDVX譜面保管所EXC)をスクショさせていただきました. いつもお世話になっています.

では, また次の記事でお会いしましょう.